![]()
購読の申込みメールでOK。 1か月1851円です。
ライターを募集しています(0258−32−1933:希望の方は星野へ)
新刊案内『長岡築城物語』、『いい湯めぐり温泉紀行』:詳しくはこちら
川柳、俳句、短歌に投稿しませんか:詳しくはこちら
悠久録(過去の悠久録はこちら)
(6月8日分)
東芝は決算発表ができないという。監査法人による監査証明が必要であるが、それが出な
い。赤字は1兆円にのぼるらしい。これでは上場廃止になる。だから隠したいということか。気 を許して安易な経営をしたということか▼1兆円もの赤字を補填した銀行はさぞ困っていること だろう。債務超過で上場廃止、あるいは倒産になるのか。いずれにしても自らの貸付金が宙に 浮きかねない。潰れる銀行がいくつも出るかもしれない。それを慮っているのか▼成長著しか った家電であるが、シャープも日立も三洋も皆つまずいた。わが世の春を謳歌し過ぎた結果、 会社消滅などになりかねない事態である。好調このうえなかった大企業の醜態であり、宴の後 始末は容易ではない▼長岡には名物「十分杯」がある。酒をなみなみと注ぐと、なぜかこぼれ てしまう。中庸(ちゅうよう)を考え静かに嗜(たしな)む限りは、酒はのどを潤して美酒になる。 中庸は過不足がなく調和がとれている、あるいは過大と過小の両極端を避けること。酒席を話 題豊富にする杯である▼長岡藩3代藩主牧野忠辰(ただとき)公(1665〜1722)はこれを愛 し、常に座右において自らの行動を諌めたという。さらに藩士にもこれを勧め、質実剛健な生 活の指針とした。おかげで3大名君の1人になった。長岡藩は明治のはじめ、「米百俵」の古事 を生んだが、その淵源には「十分杯」の教えがある▼どうやら東芝は、バブルの美酒を飲み過 ぎたようだ。もう少し早い時期に「十分杯」を教えてあげればよかった。(とけいそう)
ライターを募集しています(0258−32−1933:希望の方は星野へ)
購読の申込みも同番号へ
![]() |